※本記事にはプロモーションが含まれています
トイレットペーパーをリビングで使う人、実は増えてます
「トイレットペーパー=トイレ専用」と思われがちですが、最近ではリビングで“あえて使う”家庭も増えています。
理由はシンプル。手軽さ・コスパ・吸収力の良さなど、ティッシュより優れている面があるからです。
たとえば、子どもの食べこぼしやペットのちょっとしたお掃除、急な来客での手拭きなど、日常のちょっとした場面でサッと使えるのが便利。
特に小さなお子さまのいる家庭では、ティッシュの減りが早く、コスパのいいトイレットペーパーを活用する人が多いんです。
リビングで使うならここに注目!おしゃれに見せるポイント
とはいえ、そのまま置くと**“生活感”が出てしまうのが悩みどころ。
リビングで使う際は、見せ方・収納方法にひと工夫することがポイントです。
- かごや布バスケットに入れてナチュラル感を演出
- ウッドボックスや小さな収納ワゴンに収納し、見せるインテリアに
- フタ付きの箱や風呂敷で包み、オブジェ風にアレンジ
選ぶ収納アイテムをリビングのテイスト(北欧風・ナチュラル・和モダンなど)に合わせることで、生活感をうまくカバーしながら空間になじませることができます。
おすすめの使い方・シーン別アイデア
トイレットペーパーの“便利すぎる活用術”をご紹介します。
子どもの食べこぼしや口元ふきに
ティッシュよりもたっぷり使えて安心。肌あたりもやさしい。
ペット周りのお掃除に
ペットケージやペットのトイレ周りのお掃除に、ティッシュより気軽に使えます。
観葉植物や家具のホコリ取りに
やわらかいので、葉や細かい隙間の掃除にも◎
キッチンペーパー代わりにちょこっと拭き
飲み物の飛びはねや小さな汚れをすぐ拭けて便利。キッチンペーパーを使うほどではない時に活躍します。
まとめ|トイレットペーパーはリビングでも大活躍。賢くおしゃれに取り入れよう
トイレットペーパーは、トイレだけでなくリビングでも活躍する“隠れ万能アイテム”。
そのまま置くのではなく、収納や見せ方を工夫するだけで、生活感を抑えておしゃれに使うことができます。
便利さとインテリア性を兼ね備えた収納術で、トイレットペーパーの可能性をもっと広げてみませんか?
オンラインショップ(BASE)でラタン製のトイレットペーパーホルダーを販売しています
